※まだまだ書き途中です(2024/09/07 13:34)🙇
元気村まつりの参加の目的
- 来場者に「コーダー道場こだいら」という団体がどんな活動をしているのかを知ってもらう
- 誰かにとっての「世の中にはこんな活動もあるのか~!👀」を増やす
- 来場者の中で「コーダー道場こだいら」に対して興味を持ってくれそうな人を増やす
- 参加者になってくれるとうれしいな!!
- 「こういう活動をするなら、自分も参加してみたいな✨」につながるといいね😊
- ブースを手伝ってくれたニンジャや保護者、ボランティアの人たちにも「元気村まつり」を楽しんでもらう
- 「小平にこんな活動をしている団体があるのか~!」と知ってもらう😊
ターゲットとなる来場者のこと
誰が来るの?
- 元気村周辺(小平市小川東町および東村山市萩山町)やその近隣在住の方
- 年齢不問
- 親子での参加もそこそこ有
- 高校生~50代くらいの人たちはやや少ないかも🤔
- 海外の方や心身に障害のある方、各種マイノリティの方など、多様な方
- 出展している市民団体の会員やその関係者
- 小平市議会議員、東京都議会議員、小平市長など
出展(店)概要 - 小平道場の展示・出し物
ワークショップ(来場者に何かしら体験してもらう)
- ニンジャ主導で企画運営できるといいな!!
- マイクラで「ちょっとつくる」体験への誘導
(マイクラを前提にしているけど、Scratch等マイクラ以外のものでも全然OK)
- 完全初心者の子の対応は「ただ、とにかく一緒にサバイバルモードなどで遊ぶ」でもOK
- 「どうしてここでは『だゲームで遊ぶ』だけでもオッケーなのか」を自分なりに答えられるように答えを準備してもらえると◎
-
小平道場が大事にしているのは「参加者どうしの交流」と「学び合い」です
そこから「『小平道場が大事にしていること』を自分なりにどう解釈しているか」や「特にそういうことは意識していなかったけど自分の考えはこう…」などを言語化してもらうことを期待しています!!
(特にこれといった正解はありませんが「そういう質問をされる可能性」を意識してほしい、というところです)
-
答えられそうになければ、最悪は道場主が対応します😆
- 多少「プログラミング」を感じられる構成だと良い
- 「大人受け」を狙う必要はない
- 「なぜ『プログラミング道場』でそれを?」と尋ねられる前提で用意してもらえたら◎
- 「自分なりの答え」があればOK!
- 「追加で意地の悪い質問をしてくる人」の事は考えなくてヨシ
- 「完璧な答え」なんて探さなくても良いです
- 「なんで自分はこれを使ってこんなものをつくるのだろう(どんなところが楽しいと思ってこの活動をしているのだろう)」というところを掘り下げて、それを他人に伝えられるようにしておいたら良いと思います!
- 答えを一所懸命準備しても誰も尋ねてくれないこともあります…が、
「いつかどこかで尋ねられた時用に」の気持ちで用意して下さい😅
💻補足: 体験用の端末について
来場者が使用する端末は小平道場の備品を使う。
(私物が壊れたら責任取れないので!!データの移動はUSBメモリを使う)
- PC(Let’s note)x 2台
- 統合版のアカウント有(なのでマルチプレイ可だけど、めちゃ重い…)
- FireHD(7インチ)x 3台
作品展示・実演(来場者に何かしら見てもらう)